BLOG ブログ

カテゴリー:

その他

訪問看護師の1日って?

大阪所長の新地です。

今月は訪問看護師の1日の行動ってどうしているのだろうと思っている方も思います。

今回はその1日の行動を紹介していきたいと思います。

※訪問看護ステーションによってやり方は異なるため、全ての訪問看護ステーションが同じ行動を行っているわけではないです。

1日何件くらい訪問しているの?

1日の訪問件数はだいたい4~6件ほどです。これは1人の訪問件数になります。

ご利用されている方のご自宅が近隣でまとまっている場合は、移動時間が少なく効率よく行えるのですが、訪問の移動距離がある場合、移動の時間がかかってしまい訪問の件数が少なくなってしまいます。

1日のタイムスケジュール

訪問看護ステーションによって異なりますが、事務所に出勤しタイムカードを押す場合と、自宅から直接訪問に向かい、最終のご利用者様が終了次第直接自宅へ帰る直行直帰型があります。

直行直帰の際は、連絡先ツールのアプリや勤怠管理ソフトを使用するなどで出退勤の管理を行っています。

直行直帰での場合は、事前にシフトや電子カルテなどで訪問予定を確認し出勤時間を決めて出発します。1件終わることに事務所に戻ることなく次のご利用者様のご自宅へ向かいます。

その日の最後の方が終了し終業時間になったら終業となります。

事務所がスタートになる場合は、事務所から訪問先に向かい終了後事務所に戻ってくるか、そのまま次の訪問先に向かう。最終訪問が終わったたら事務所でタイムカードを押し終業になります。

記録ってどうしているの?

電子カルテを導入している事業所が多いと思いますが、ソフトがいろいろあり、事業所毎で使用するソフトは異なります。

電子カルテを導入されていない場合は手書きでの記録になります。

訪問看護ステーションって何をしてくれるの?

2023年7月のブログを参照。

訪問看護ってなにをしてくれるの? – 松原市の訪問看護『精神科特化型訪問看護ステーションOZ(オズ)』 (houmonkangooz.com)

なんとなく訪問看護の1日の流れはわかりましたか?

詳細を載せるには細かくなりすぎるため、なんとなくイメージが付く内容になっているかと思います。ご自身が受けられている場合や、親戚などで訪問看護を受けている方がいたら「へぇ~」でも良いので思い出してもらえたらうれしいです。

ページトップへ