BLOG ブログ

カテゴリー:

その他

訪問看護ってなにをしてくれるの?

大阪所長の新地です。

今回は訪問看護ってどんなことをしてくれるのかを書いてみたいと思います。

意外と訪問看護って名前は知っているけど、どんなことをしているのか知らない方多いです。面談や訪問の際に説明して、

「なるほど」となる方がほとんどですので、事前に少しでも知ることができれば訪問看護に対して敷居が下がるかと思います。

訪問看護の利用方法に関しては、6月のブログに書いています。

訪問看護ってどうやって受けられるの? – 松原市の訪問看護『精神科特化型訪問看護ステーションOZ(オズ)』 (houmonkangooz.com)

訪問看護ってなに?

地域で暮らす赤ちゃんから高齢者まで幅広い年代の方に、看護師が家庭を訪問し身体疾患・精神疾患や心の悩み、生活内での困り事を主治医・相談員などの有資格者と連携を図りながら、援助・支援するトータルサポートサービスです。

訪問看護は高齢者が受けるサービスというイメージが強いかもしれませんが、精神科訪問看護は、身体的な疾患を抱えていない場合でも、心のケアを必要としていれば受けること ができます。

どんなことをしてくれるの?

病状の観察や自分一人ではなかなか改善しにくい生活習慣、コミュニケーション能力の改善に至るまでトータルサポートします。 また、看護師・主治医・相談員が連携を図ることで、専門性を持った援助や支援 を受けることができるので、ご利用者様の身体的・精神的負担を軽減することができます。

当訪問看護ステーションで行っていることも紹介させていただきます。

基本的な事は同じですが、精神的疾患で対人が苦手であったり1人での外出ができない方に対して一緒に外に出る練習や、役所への同行や代理での自立支援医療の申請なども行っています。

精神科訪問看護サービスについてのご相談は松原市の訪問看護『精神科特化型訪問看護ステーションOZ(オズ)』 (houmonkangooz.com)

ページトップへ